グリームブログ

1146

グリームです。


今回ご紹介するのは、ポロシャツLot.311です。

カラーは、定番のホワイトと爽やかなサックスカラーの2色になります。ポロシャツといえば、夏の定番アイテムとして世間に浸透しています。通常ポロシャツといえば、鹿の子が一般的ですが、グリームが考えるポロシャツは鹿の子ではありません。今回のポロシャツのベースになっているのは、グリームでは定番になっている、100年前の編み立て機で編み上げた吊り編みTシャツがベースになっているので、非常に柔らかみのある質感が特徴で着心地も抜群です。
縫製には、グリームならではの、4本針仕立てのフラットシーマー仕様になっています。

フロントのボタンには、かなり肉厚で存在感のあるボタンを使用しています。

本来、ポロシャツの襟には適度なボリュームがあるものですが、Tシャツと同様の着心地を追求するグリームのポロシャツでは、襟にボリュームは出さず、小振りでクタッとした質感が出るように仕上げています。



本格的に暑くなってくると、鹿の子のポロシャツでは、生地の硬さが際立って、非常に着辛いものになってしまいます。その結果、真夏にはポロシャツを着用する人が少ないように感じます。グリームのTシャツ感覚で着れるポロシャツなら、真夏でも快適に着用できて、ストレスを感じることがありません。あまりポロシャツを着ない方でも、Tシャツ感覚で着れますし、襟が付くだけで、少し品のあるスタイルにも見えるのでとてもオススメです。
是非、チェックしてみて下さい。


商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回ご紹介するのは、プレミアムラインのジーンズLot.203です。

1940年代のXXタイプ、一般的には大戦モデルと言われているモデルをモチーフに製作しています。通常大戦モデルといえば、太めのシルエットを想像される方が多いと思いますが、グリームのLot.203は、レギュラーストレートより若干ゆったりしてはいますが、極端な太さは無く、全体的にスッキリとした印象です。

グリームのジーンズのラインナップの中で、唯一203のみバックポケットのステッチをシャドーステッチにしています。かなり見えにくいですが、ステッチの形は他のモデルと同じになっています。穿き込んで色落ちさせていく事で、徐々にステッチのラインが浮かび上がってくるようになっています。

穿き込んでいくと、このようにステッチが浮き出てきます。

パッチには、プレミアムラインではお馴染みの、シボ感の強いゴートスキンを採用しており、ノンウォッシュの状態でもザラつきが確認出来ます。もちろん、パッチも経年変化することで徐々に飴色がかってきます。

フロントのボタンには、トップボタンにのみオリジナルのボタンを使用し、他のボタンには大戦では使われることの多い月桂樹ボタンを使用しています。



Lot.203は、元々当時のオールドジーンズの色落ちを再現する為に企画されたモデルであり、オンスやテンションの掛け方、打ち込みなど製作にかなりの時間を費やして誕生したジーンズなのです。点で落ちる色落ちや、オールドジーンズ特有の捻じれなど細かいところにまで拘っています。色落ちさせることで、このモデルの本当の良さが理解できるのだと思います。

商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。



今回ご紹介するのは、カモ柄のカーゴパンツLot.244=Dです。

グリームがリリースしているカーゴパンツは、シルエットがスッキリとしているので、あまり野暮ったくならずに穿いていただけるカーゴパンツになっています。そんなカーゴパンツを、ダックハンターカモフラージュ柄で製作したのがLot.244-Dです。

生地には、デッドストックの生地を使用している為、増産をすることが出来ません。

さらに、このパンツは、両面柄使いになっていて、表がオリーブなら裏はデザートカモにそれぞれなっています。リバーシブルになっているわけではありませんが、見えない部分にまで拘って製作しています。裾をロールアップすれば、裏地の柄を見せながら穿くこともできるので、お好みで調整していただけます。


カモ柄のパンツが苦手だという方は是非、1度穿いてみて下さい。形がとてもスッキリとしているためか、様々なスタイルに合わせやすく、違和感なく穿けると思います。カモ柄は、今の時期に着る物との相性が良く、これから活躍することが多くなるパンツです。シンプルに、Gジャンやシャンブレーシャツと合わせてカジュアルなスタイルでまとめるのが1番カッコよく決まるのでオススメです。
商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回ご紹介するのは、新作のボタンダウンシャツLot.612-Dです。

カラーは、淡いピンクとオレンジの2色でのリリースになります。

グリームでは、毎回素材や柄などを変えてボタンダウンシャツをリリースしていますが、今回のボタンダウンシャツは、春夏向けに生地を薄くして、初夏ぐらいまでは着用が可能になっています。ボタンダウンシャツといえば、一般的には、オックスフォードが有名ですが、さすがに、初夏に着用するには少々難しく、無理に着用しているとストレスを感じてしまいます。そこで今回グリームでは、100番手の双糸で製作しております。100番手はシルクのような質感を持ち合わせた糸で、双糸と言うのは、その名の通り、2本の糸を撚リ合わせる事で強度を増す事が出来る万能な糸です。シルクのような質感を出したくても、100番手では強度がありません。そこで、双糸を使うことで、100番手の双糸が、50番手と同等の強度を保てるようになり、シルクのような質感と強度を両立させることが可能になりました。
淡いピンクとオレンジは、若干似ているようにも見えますが、それぞれボディの色とボタンの色を統一しているので、色合いはキッチリと分けられています。

他にも、各所のボタンに肉厚なボタンを使用したり、

グリームのロゴが、左ポケットにさりげなく入っているのもポイントです。


本格的な暑さがやってくるまでは、腕まくりをしたり、ショートパンツなどと合わせて着用すれば問題ないと思います。カラーも、春夏にふさわしい涼しげで、若干明るめの色合いなので、着ていても暑苦しくなく、見た目もとても爽やかな印象です。季節に合わせた素材を使用することで、ボタンダウンシャツを少しでも長く着用していただきたいという思いも込められた1着になっているので、今年は、ボタンダウンシャツを爽やかに着こなして、初夏を乗り切ってみてはいかがでしょうか?
商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回、ご紹介するのはエンジニアブーツLot.120です。

カラーは、ブラック、シールブラウン、レッドドックの3色になります。

グリームのエンジニアブーツは、日本人の足の形に合わせた木型で製作されているので、履いた時に不都合やストレスを感じることがありません。履きやすさを向上させるために、ライニングを付けています。ライニングを付けるだけで、足を入れた時にスムーズに履く事ができ、脱ぎ履きも楽になります。

さらに、エンジニアブーツには必要不可欠なゴツさもプラスされています。トゥにボリュームを出したり、

ダブルミッドソールにすることでエンジニアらしいゴツさを出しています。

グリームのブーツではお馴染みの、「ブラックラピド製法」によって、ゴツさと履きやすさの両方を兼備えた、今までにないエンジニアブーツに仕上がっています。

エンジニアブーツを履いていて、足が痛くなったり、少し歩くだけでも疲れてしまうのは、日本人の足の形に合っていないブーツを履いているせいだと思います。グリームのエンジニアブーツは、「日本人が履いてかっこよく履き熟せるブーツ」をテーマに製作しているので、長時間の着用でも、あまり足の痛みや疲れを感じないと思います。履き心地にとことん拘ったメイドインジャパンのクオリティを是非、体感していただきたいです。

また、グリーム・シューズの各取扱店へのお問い合わせも宜しく願い致します。

http://gleem.biz/dealer.html#g02
グリームです。


今回ご紹介するのは、ボーダーベースボールTシャツLot.302-Aです。

カラーは、ネイビー以外にレッドもございます。


グリームでは、定番にもなっている五分丈のベースボールTシャツをベースに、ボーダー柄で製作致しました。素材に天竺を使用しているので、これまでのベースボールTシャツとは着用した時に、違いを感じると思います。着用した感じは、若干タイト目な着心地ですが、裾の脇にスリットを入れているので、アウトして着用してもストレスを感じることはないと思います。

縫製仕様は、グリームのアンダーウェアには欠かせない「フラットシーマー」を採用させていただいております。

裾には、さり気なくグリームの文字を刺繍で入れてあるのもポイントです。


今時期なら、Gジャンなどの軽めのアウターのインナーとして着用していただいて、夏になったら、半袖シャツのインナーに使用して、袖から少し見えるようにしていただくのがオススメです。


商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。



今回ご紹介するのは、ブッシパンツLot.221です。


リリース以来、非常に好評で人気の高いパンツがLot221です。やや細身で、裾にかけて若干フレアするシルエットになっているのが特徴です。フレアしているといっても、ブーツカットジーンズのように大きくフレアしているわけではないので、ブーツカットが苦手な方でも違和感なく穿いていただけると思います。


リリース当初は、11ozのライトな生地感で、とても軽い穿き心地のパンツでしたが、冬場に穿くには難しいパンツでもありました。そこで、生地をリニューアルして、オールシーズン穿けるように、13ozの生地に変更されました。こうすることで、オールシーズン穿けるようにはなりましたが、穿き込んで、体に馴染んでくると13ozでも生地感がライトに感じてしまい、最終的には、15ozの張りのある生地感にリニューアルされました。


さらに、生地をリニューアルするにあたって、各所にセルビッチを用いた縫製仕様に変更されているのもポイントです。



穿いていただくと、シルエットのキレイさが際立って、スッキリと見えます。オンスは少し重くなっていますが、穿きやすさは、以前とそれほど変わらないので穿き応えがありながら、色落ちも楽しめるパンツに生まれ変わっています。

商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。



今回ご紹介するのは、スポーツトラウザースLot.245-Wです。


徐々に暑くなってくるこれからの季節に最適なパンツが245-Wです。グリームでは、定番にもなっているLot.245と同じ型紙を使用し、春夏向けに生地感をライトに仕上げています。
このパンツの特徴といえば、リップストップ素材を使用していることです。


リップストップとは、破れ防止や裂け防止といった意味で、万が一生地が裂けてしまっても、格子状に入った糸がそれ以上の裂けや破れを防いでくれるようになっています。その為、生地が薄くても安心してガンガン穿けるというわけです。


春夏向けに、薄い色合いのウッドランドカモになっているので、シャンブレーやTシャツ、ポロシャツなど、これからの時期に活躍するアイテム達との相性は抜群です。シルエットも、細過ぎなず、太過ぎずの丁度良い形になっています。夏に、ショートパンツを穿かない方には特にオススメしたい1本になっています。


商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回ご紹介するのは、プレミアムラインのジーンズLot.204です。


グリームのジーンズの中でも、最も太いのがLot.204です。1936年モデルのバックシンチが付くスタイルになっています。


204は、超ローテーションで織り上げられたデニムなので、縮みが大きく生じるため、生と比べると一回り近く小さくなることが予想されます。

204最大の特徴と言えば、やはりバックシンチだと思います。


昨今のデニムには、中々見受けることが無いバックシンチですが、他のデニムにはないからこそ、個性的で、一癖あるデザインがカッコよく見えます。ループ部分は、当時のディテールを忠実に再現し、バックシンチ部分のデニムのみライトオンスで仕上げています。

革パッチには、ゴートスキンを使用しているので、洗濯を繰り返すことで、ゴート特有の経年変化も楽しめます。




グリームのラインナップの中では、太めの分類になりますが、洗濯後の縮みが大きいせいか、それほど太くは感じないと思います。バックシンチならではのシルエットを活かして、スッキリと見えるようになっています。

商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回ご紹介するのは、春先にサッと羽織れるドリズラージャケット702です。

カラーは、デニムとの相性抜群なレッド、合わせるモノを選ばないブラックの2色になります。

グリームが、ドリズラージャケットをリリースするのは初ですが、非常にシンプルで光沢感のある仕上がりになっています、生地に、レーヨンとコットンを混合したモノを使用して、絶妙な光沢感を生み出しています。


ジッパーには、タロンジッパーを使用しています。

フロントとバックには、Tシャツなどに使われているグリームのブランドロゴがラバープリントで入っています。プリントの色も、ホワイトカラーではなく、クリームカラーになっています。

袖や首元のボタンが、ボディのカラーと同じカラーで統一されているのもポイントです。



これからの時期は、インナーにパーカーやシャツなどを合わせて、もう少し暖かくなってきたら、Tシャツと合わせていただくのがオススメです。軽い着心地のライトジャケットは、1着持っているだけでも相当使えるので、いつものスタイルにサッと羽織って、春らしいコーディネートにしてみてはいかがでしょうか?


商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回、ご紹介するのはスリッポンブーツLot.100です。


カラーは、タン以外に、レッドドックとブラックの3色になります。


ブーツのボリューム感とスニーカーのような軽い履き心地が合わさったブーツがLot100です。履き易さを向上させるために、靴の入り口部分にクッションを入れたり、ライニングに馬革を贅沢に使用することで、抜群の履き心地と履き易さを兼備えることができています。


さらに、スリッポンブーツの特徴でもある、ゴムの部分が履いた時のフィット感をより高めるための重要なパーツになっています。


ブーツの表面は、牛革を型押しで柄をつけ、起毛させることで、独特の質感に仕上がっており、
履き込むことで、経年変化していきます。

ソールには、GLEEMのロゴが入ったオリジナルのクレープソールを使用しています。



このブーツの、履きやすさと履き心地は、1度履けば病み付きになること間違いないと思います。ジーパンとの相性はもちろん、適度なボリュームもあるので、夏場にショートパンツと合わせても良いと思います。他のブーツにはない抜群の履き心地は、是非、履いていただきたいオススメの1足です。

また、グリーム・シューズの各取扱店へのお問い合わせも宜しく願い致します。

http://gleem.biz/dealer.html#g02
グリームです。

今回ご紹介するのは、ど根性ベルトマーク2です。

カラーは、レッド以外に、タンとブラックもございます。

グリームでは、長年定番として製作してきたのがど根性ベルトです。ジーンズを穿かれる方々に向けて製作されていたので、ジーンズオンリーなベルトになっています。対してマーク2の方は、ジーンズはもちろん、チノパンなどの異素材パンツにも対応できるように製作されています。ど根性ならではの厚みはそのままに、

ど根性ベルトよりも幅を、10mmほど細くしています。ピンもダブルピンからシングルピンに変更されています。


ど根性ベルトを巻く時の独特の硬さは残しつつ、様々なパンツに対応できるようになったので、ど根性ベルトをお持ちの方にも、まだ、お持ちでない方にも是非、お使いいただきたいです。使い込むで、徐々に馴染んできて、使いやすくもなり、経年変化も楽しめるので非常にオススメです。

商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。

今回ご紹介するのは、クラフトマンバックTripです。

カラーは、キャメルとブラックになります。


トリップは、ショルダーバックなので、お出かけの際に重宝してくれる使い勝手の良いカバンです。収納できる容量も多く、生地に4号帆布が使用されているので、生地感はゴツめで、ガンガンお使いいいただいても問題ないくらい丈夫です。極厚な生地ですが、綺麗に縫われているのもポイントです。



各所に使用されているレザーは、渋なめしを施した素上げの革を着色してから付けているので、使い込む度に徐々に馴染んできます。



グリームのクラフトマンバックは、1人の職人さんによって製作されており、縫う工程やパーツを付ける工程なども、1人で行っています。そのため、大量生産は出来ませんが、オールハンドメイドで製作されているので、各所の作り込みを見ていただければ時間が掛かるのも納得です。
他にも拘りが随所に詰まったカバンになっているので、お出かけの際にはもちろん、オールシーズン使用していただければ、ハンドメイドによる作りの良さを実感することが出来ると思います。



商品のお問い合わせは、クラフトマンの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g03
グリームです。

今回ご紹介するのは、春先にピッタリなデニムジャケット257です。

グリームのデニムジャケットは、3rd型をベースに、着丈を若干長めに、着用した時にスッキリと見えるように、ややタイト目なシルエットになっています。

生地には、201と同じ14,5ozのジンバブエコットンを使用しているので、着心地が良く、色落ちも楽しめるようになっています。ボタンには、グリームの文字が1つ1つに印字されています。

首の裏には、201と同じ革パッチも使用されており、シボ感の強いゴートスキンのパッチは、洗うたびにゴートスキンならではの表情に変貌を遂げていきます。



グリームのデニムジャケットは、ジャケットではなくシャツを着用する感覚に近いので、インナーには、薄手のシャツはもちろん、TシャツやロンTと合わせて着用していただくのがオススメです。チノパンやカーゴと合わせてアメカジらしくも、トラウザースと合わせて少し上品にも着用できるので、コーディネートを広げてくれる1着になりそうです。


商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


今回、ご紹介するのはローファー Lot.130です。


ローファーと言えば、ドレッシーな印象ですが、グリームが手がけるローファーは、ワークブーツの延長として、「気軽にデニムと合わせていただけるように」をコンセプトに製作しております。

木型に、Lot.120エンジニアブーツと同じものを使用しているので、全体的にボリューム感があるおかげで、ドレッシー感を緩和させ、カジュアルにも対応できるようになっています。



しかし、カジュアル過ぎるとローファーではなくなってしまうので、オイルをタップリと含んだ、シボ感の強い極厚の上質なレザーを使用して品を出しています。



ソールに、レザーソールを採用することで、独特の履き心地を体感していただけると思います。



穿き易くするために、グリームのブーツにはお馴染みの、馬革を使用したライニングを貼っています。



ドレッシーとカジュアル両方の要素を兼備えたブーツになっているので、お気に入りのデニムに合わせてローフォーを穿いてみてはどうでしょうか?



また、グリーム・シューズの各取扱店へのお問い合わせも宜しく願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g02
グリームです。

今回ご紹介するのは、スタンダードラインのジーンズLot.211です。

細身でスッキリとしたシルエットで、14オンスとは思えないガッシリとした生地感になっています。


革パッチには、ステアハイドを使用し、ヴィンテージの革パッチに近い形にするために、パッチを薄くしています。


スタンダードラインのジーンズには、コアヤーンを縫製糸に使用しています。コアヤーンとは、糸の芯がポリエステルになっていて、周りが綿で覆われている糸です。
そのため、糸切れを軽減させつつ、経年変化を楽しむことができます。

ボタンは、トップボタンのみオリジナルのボタンを使い、トップボタン以外は、既製ボタンを使用することで、コストを抑えています。


リーズナブルなプライスになっているのは、多くの方にグリームのジーンズを穿いていただきく、コストを抑えられる部分は抑えつつ、非常にクオリティの高い仕上がりになっています。細身のジーンズをお探しだったには、是非、グリームの211を穿いていただきたいです。

商品のお問い合わせは、グリーム・クロージングの各取扱店までお願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


本日ご紹介するのは、春先にオススメなバルカラーコートです。

カラーは、ブラックとオリーブの2色になります。
素材にデニムを使用し、カジュアルに仕立てることで、コートでありながら、気軽に羽織れるように製作されています。


ジャケットの裏側、ポケットの裏など見えない部分にセルビッチを用いています。

ボタンには、グリームのレザージャケットにも使用されてきた、ナットボタンを取り入れています。


随所に拘りが詰めこまれているコートに仕上がっているので、末長く着用していただけると思います。
商品のお問い合わせはこちらからお願いします。


また、グリーム・クロージングの各取扱店へのお問い合わせも宜しく願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g01
グリームです。


本日は、新作のチャッカブーツLot.110をご紹介します。

カラーは、キャメル1色になります。
ブーツの木型に、Lot.100スリッポンブーツ、Lot.175ディアスキンブーツと同様のものを使用しています。

長時間の着用でも、足に負荷が掛からないよう、ソールに本クレープソールを採用。

上品さを出す為に、グレージングを施した上質な革を使用しています。

上品さと履きやすさを兼ね備えたブーツになっています。
サイズ展開は、7 1/2, 8, 8 1/2, 9 , 9 1/2, 10になります。

商品のお問い合わせは、こちらからお願いします。



また、グリーム・シューズの各取扱店へのお問い合わせも宜しく願い致します。
http://gleem.biz/dealer.html#g02